DVI接続だとチップが熱くなる理由

先日、某巨大掲示板の該当スレにてDVI接続からアナログRGB接続に変更したら、GPU温度が10℃近く下がったという書き込みがありました。

パッと思いついたのは、DVI接続では伝送速度が数倍になるから、差動ドライバ(ソフトウェアではなく、信号を駆動-ドライブする部分)が熱くなっているんだろうなということ。

Google先生に聞いてみると、

こんなページ



こんなページ

がヒットしました。

アナログRGB

  • DAC出力振幅:未調査
  • 伝送速度:最大165Mbps
    • 1ピクセル時間が6ns、1/6ns = 166.667Mpps(Pixel Per Second)
    • 約165Mpps
      • 1600x1200x85Hzかな
    • R/G/Bの各3本
    • 8bitDAC
    • 165Mpps*8bit色深度/8bitDAC*3色/3本

DVI

  • 差動出力振幅:未調査
  • 伝送速度:1.65Gbps
  • Dual link対応の場合はもう1セット分追加

ということで、単純に伝送速度だけ見ると同じ解像度で10倍の速度になるワケです。

低解像度(SVGAあたりも?)で、デジタル接続の恩恵が少ない場合、アナログ接続の方が環境にやさしいのかもしれません。

低消費電力マシンを構成するときは、低解像度かつアナログRGB接続がよさそうです。

  • 1024x768x60Hz
    • 47.2Mpps
  • 800x600x60Hz
    • 28.8Mpps